誤字脱字多かったから修正しますた、、、
コメントあったんで、今更だけど、
書きました。
とにかく一番ウザいと思うのは、
★後ろを気にしない初心者!
これは皆さん同意見だと思う。
日本は狭い訳です。
台が並んでたら、どっちか一人しか撞けない構造になってる。
だから、邪魔なんだっつうの!
二人で、ビリヤードしてるときは、撞いてない人が、撞いてる人を見てるパターン多い。
その見てる人の後ろで、
隣の人が撞こうとしてる可能性が非常に高い!
特に下手な人達は撞くの遅いから、余計に気にしないといけない。同じ場所で撞き直したりしやがる。
それは良いんだけど、、、、
先に隣の人に撞かせろ!
隣の人興味ないのわかるけど、ホント邪魔。
※心理的には殺したい位(笑)
まっ言えば良いんだけど、近いから話しかけたくないし。
しかも、何度か言えばわかると思うんだけど、何度言っても言わないとどかない奴多い。まー馬鹿なんだろうね。
そもそも将棋と同じようにやり方わかんないと成立しないことを、調べもしないでやりに来てる時点で馬鹿なんだろけども。
少し上手くなってきたらわかるけど、
基本的には撞く人は撞いてる。
外した人は、
すぐ座って待ってるってのが普通なのだ。
二人とも立ってるから、問題が起きる。
すぐ外すから仕方ないけど(笑)
★一人の初心者が気をつける事。
→まー一緒。
後ろ気にしろ!
一人だと、同じ場所から、同じ配置練習してる奴いるけど、たまに後ろ見てね。
●あとは、キューの扱い方。
台に立て掛けるのはアウト!
台に置いてしまいましょう。
台の中に置いてしまうのが正解。
わかりにくいかも知れないけど。
★台って物凄く水平だから!
キュー置いても転がらない。
考えればわかるけど、
そもそも傾いてたら、
一度転がったら、球止まらないからね!
グリップを端のレールの上に置いて、先っちょが、台の中に付く感じで良い。
文章だと、伝えにくい、、、
まーぶっちゃけその位だよ。
初心者が気をつけないといけない事は。
真剣に撞いてる奴の前通るのが、
良いか悪いかの問題もあるけど、、、
ホントに上手い人は、そんなの気にしない。
俺下手だけど、気にならない。(笑)
前通るの気にしてくれて、わざわざ止まってくれる人いるけど、その不自然な動きの方が気になるのだ。
そこ気にするなら、
視界に入っちゃったらもはやアウト。
だったら、視界に入る直前に止まりましょ。
始め方に関しては、
まー初回はやっぱり背格好の近いプロに聞くのが良いかと。
デカいチェーン店の所属プロで、自分の好みのフォームのプロに教わりましょう。
女子なら、やっぱり初めは女子プロに聞くのが良いかと。
デカい店のメリットは、空いてる時間帯に行くと、とにかく周りの目を気にしないで撞ける!
所属プロが居れば、プロも暇だから丁寧に教えてくれるしね。
バグースとかいけば間違いないかな。
デカい店のプロはお行儀が良いからオススメ。バグースのプロじゃないインストラクターも大丈夫。実力はプロだから。
バグースのインストラクターのレベル高いから。
ただ、プロが言う事が正解とは限らないから、反論する必要ないけど、自分に合うものを取り入れて行きましょう。
病気もそうだけど、セカンドオピニオンが大事!
色んな人の意見をとりあえず聞いといて、試してみて合うものを残して行きましょう。
自分のマイブームとかもあるから、その時違うと思っても、
レベルとか趣味とか考え方が、
変わった時に、
意外と使える意見もあるから、
色んな人の意見をとりあえず聞いておく事は有効だと思う。
年齢にもよるけど、おっさん達はみんな女の子好きだから、すぐ近付いて来て教えようとするから。気をつけましょう。
目標になる人が一人でも居ると上達し易いかも。
初めが肝心で、初めにフォーム堅めちゃうと後々大変だから~うんたらかんたら
というのは、そんなに気にしなくて良い。
上手くなってもしょっちゅう変えるし!
ただ、写真とか動画は取りましょう!
この便利な世の中で、写真とか動画撮らない手はないよね。
出来れば動画撮った方が良い!
撞くタイミングで、ダサいか、格好いいか決まるから!
フォームはある程度で大丈夫!
とにかくキューの振り方でダサくなったりする。
ゆっくり引いてスパっと撞くと格好いいっすよ。
撞いたあと、そのまま一瞬止まってるのも格好いい!
以上!
※やっぱり追記
フォームとキューの振り方だけでも覚えておけば下手でも大丈夫。今日調子悪いのかな?って事になるから。
結果的にあまりハマらなくても、様になればね。
いつまたやるかわからないしね。
フォーム(ブリッジとかもろもろ含めて)とキューを綺麗に振れるようにはなっておきましょう。
おわり