後ろの方を持ってたんだけど、
前の方を持つ事にしますた。
2ヶ月位前から。←去年の下書きに入ってたから去年の話ですけど。
20年もやってると、時々やるけどそのたびに知らないうちに
また後ろ目に戻ってたんだけど、、、
今回は毎回じゃないけど、ルーティン化してみた。
後ろ目を持って、最後のストロークでズレる事に気付いたから変えてみたらいい感じ。
後ろ持ち過ぎると、それ以上後ろに振れないというか、ぎこちなくなる。それもわかってて、長年後ろ持ってたけど、まー変えてしっくり来るタイミングって気分もあるから。
今回たまたましっくり良い感じだから、続けてるだけだけど。
レストは短い方がズレないって昔聞いて鵜呑みにしてたけど、それはただの理屈であって真実ではないと思う。
それと同じ。
とりあえずレストの話をすると、短かければズレが少ないなんか、想像は簡単につくんだけど、実際は違う。
動かす距離が極端に短いとぎこちなくなってズレる。し、後ろまで引くとレストからキューが外れちゃう。
それと、キュー先の助走が短いから、目でみた時に行方を追いきれない。目線が先球に早く移る。
で、逆に土方プロみたいにめちゃくちゃ長くしてみたら、
理屈からするとズレそうだけど
実際は、ズレないかも。
助走が長いから目でキュー先を追いやすいし、助走が長ければ、撞点まで合ってればそこから先も真っ直ぐの軌道に乗せやすい。結果思った撞点撞けてズレない。
まーなんでもそーどけど、やってみないとわかんないよね。
理屈もだいたい意味ないよね。
と思うきょうこのごろ~