ビリヤード中毒の日記(ブログ)

球歴20年(A級)、、、アラフォーリーマンの球ブログ

ジャパンオープン2023 結果

YouTubeでちょいちょい観てました。

やっぱり決勝日は面白いよね。

 

決勝リニングとオルコロで、オルコロ優勝と予想してたんだけど、、、

良い意味で外れて良かった。

 

飯間プロすげーな。

最後回ってきた配置ほぼ完璧にこなしてた。

あの状況であの配置って国内レベルだと、なかなか取りきれる人いないと思う。

 

チビらないみたいですな。

オープンたったけど、サイド狭いし難しい配置だったかと。

力加減バチバチでした。

 

二連覇って聞いた事ないから、史上初かも?

でも、解説で言ってなかったし、昔に奥村プロが無双してた時にやってそうな感じする。

でも2000年以降初じゃないかな??

知らんけど。

 

解説、去年のファイナリスト内垣プロと、サイドチャンネルでお馴染みの栗原プロだったからわかりやすかった!

 

でも、音量設定小さかった、、、

コメントオフで、誰も教えてあげられなかったのかも。

 

ビリヤードの試合で連覇って、なかなか出来ないと思うけど、USオープンとかてちょいちょい起こるから不自然。

競技の性質上運の要素強いから、ほぼ無理だと思ってるんだけどな。

 

逆に運勢が続く時があるってことかな。

ちょっと前のアルビンオーシャンとかサンチェスルイスとか異常に勝ちまくってたよね。

 

あと気になったのは、ショットクロックYouTube上では見えなかった。

どっかに表示されてたのかもしれないけど、、、とりあえずわたくしはわからなかった、、、

 

予選はショットクロックなかったみたい。

見に行ったけど、やってなかった。

一時間超えた試合だけショットクロック入ってたけど。

 

まーやってる方は時間足りないけど、観てる側からすると速く撞いてくれないと観てられなくなるんだよね。

 

それにしても、オルコロ撞くの速かったな。

ほぼ外さないし、飯間プロ良く勝ったよね。

試合見返してみたら、けっこう大事な場面でやってたね。

 

ちょっと速く決断し過ぎてるような?

逆に慎重に撞けないのかな?

それか、慎重になりすぎると上手く撞けないからわざと速く撞くのかな?

知らんけど。

 

普通のA級レベルがわかるはず無いかも知れないけど、思った事は書いちゃうのだ。(笑)

ちっちゃい頃からやってる奴らの事なんか理解出来ないけどねー

 

マスターズ勝ってるけど、最近デカい国際試合での優勝あまり見ないなと思ってたけど、

世界トップの試合で負ける理由が分かったような気がする。

 

今勝ってる人達って慎重で丁寧なんだけど、速いって感じ。

 

またその中でも、速い遅いいるよね。

 

フィラーなんかめちゃくちゃ速い。

テキトーに見えるけど、、、、

シュート力オルコロよりさらに半端ないから良いのかな。

 

結局シュート力が一番重要だし、シュート力あると色んな事が楽にこなせるし、選択肢も広がるし、やっぱりシュート力大事だよなって思った。

 

それにしても、飯間プロうまかったな。テンポも昔より速くなってて観やすかった。

フォームカッコ良いしストローク良いよね。

うらやま。

 

 

 

ジャパンオープン2023 追記オルコロでてんじゃん!

追記

オルコロ優勝しちゃうような、、、、

以前優勝してたとき、決勝青木プロ相手に、

七連発スタートだったからな、、、

 

今日もさっそく勝者で抜けてるし、今戦い場所限定されてるから本気ですよん。

 

って昨日追記書いてたんだけど、今日も余裕綽々で抜けてるから、もはや確実に優勝かと。

シュート力ヤバすぎるもん、、、

 

ウークンリンも神箸選手にやられたから、組み合わせによるけど、リニングかオルコロ優勝だな、、、

 

まー日本人に勝って欲しいから、、、

土方プロも優勝候補に入れときます。

 

 

 

 

 

なんか外人来なくなったよな、、、

 

コロナ前までは、かな?

数年前までは、台湾とフィリピンからはまーまー凄い方達が来る試合だったのに。

 

去年あたりから、ただのすげーいっぱい出る国内オープン戦になっちゃったような、、、

 

11月の全日本には来て欲しいね。

前はボーニングとか来てたもんな。

 

コロナは流行ってるけど、コロナ規制的なものはなくなったから、通常モードに戻った筈なんだけど、もう来ない感じになっちゃったのね。

 

美味しくないって事かな。

ショートゲームの上、いくら有名人でも予選から同じ試合数こなさないといけないし、賞金少ないのかな?

そこだな。やっぱり。

あんな必死こいて160万とか?で、遠いし狭いし、ポケット広い会場多いからアマに負けちゃうかもしれないし、、、

外人来ないよな。

 

チャイナオープンは皆さん勢揃いだったのに、この差はなんだ?

賞金かな。

 

ジャパンオープンのトーナメント表みたけど、日本人しかいねー

 

ほんのりフィリピンと台湾ってかんじ。

昔はモリスとか来てたのにな、、、

 

これは出る気になんない。

どーせ勝てない試合なんだから有名人に当たりたいから出る訳で。

志低いくせに、ほんのり向上心がある俺(笑)

 

でも、似たようなおっさん多いと思うけどな。

 

まーでも、いつものジャンキー達は漏れなく出てるよね。さすが。

外人少ないから、アマチュアでもトップの人達は優勝チャンスあるかもね。

 

ちらっと外人探してみたら、リニング、ガレゴ、あとウークンリン出てるね。

 

ウークンリン見に行こうかな。嫌いだけど(笑)

なんかあいつカッコつけてる感じが嫌。

知らんけど。

 

でもフォームカッコ良くて上手いから観たい(笑)

プレデターシリーズ優勝してるし腕は確か。

 

チャンジュンリンとか、カー兄弟とか来ないのかな?

俺が見逃してるだけかな??

 

あと芸能人観るくらいかね。

金子昇さんと、じゅんいちダビッドソン長州小力

 

外人来ないの3日開催が悪いのかな。

 

一週間くらいで開催すれば良いのにね。

毎日チャンスあるみたいな。

世界選手権の予選方式で。

 

それにしても、誰か金持ちが一気に業界変えてくれると思って早30年、、、、

どんどん下火になってきて寂しい、、、

 

エントリーフィー払って協力したいところだけど、、、撞いて無さ過ぎて出る気になんなかった、、、

 

今年も観戦で参加しま~す。

 

 

 

 

 

 

引き球はキュースピードって、、、

違うでしょ。

 

だいたい大して引けない方々が、キュースピード大事ですっ

とか、あたかも正解みたいに言ってる。

 

逆にめちゃくちゃ引ける人って教えたがらない。(笑)

 

キュースピードじゃないんすかね?とかテキトーにしか答えてくれない。

 

とりあえずスピードじゃないから!

 

やっぱりにコツがあるんすよ。

ちなみに、多分共通のコツと、自分のカラダの反応に対するコツ両方必要。

 

すげー簡単に一言で言うと、シャフトが上手くしなればめちゃくちゃ引ける。

 

なんかこう一瞬手にキューが吸い付く感じ。

 

これ出来ないとどんなに頑張っても大して引けない。

だいたい早く振っても感触が固くて短いと全然食いつかないから切れない。

 

引きも押しも左右のスピンも良くかかるときの感触は似てるから、もしかしたら一番難しい引き以外で、

球にスピンをかける感覚を養っても良いのかも。

 

なのでその吸い付く感覚が出来るまで色んな撞き方試しまくるしかない。

共通のコツは教えられるけど、それだけだと難しい。

人間手足の長さも力入れた時の反応もどんなくせが出るのかも全然違うから。

 

 

でも、そもそも先球2ポイント手球2ポイントで、元々の手球の位置まで返ってくれば十分。

 

っと言うか、それ以上求めると色々間違った方向に行く事になるのでやめましょう。(笑)

 

ほとんどの人が出来ない事出来ると選択肢は広がるけど、それはほぼ間違った選択肢なもんで、、、

 

やっぱり色々な特殊技術使わずに安全に取っていかないと確率悪いし、すぐ負ける。

 

なので、女子のトップの人達の取り方を真似しましょー。

男子の力とか手の長さを使った選択は肉体的に出来ないのに取り切るんだから凄い。

 

それに引ける女の子も居ますよ。

スピードとかパワーじゃないって事だよね。

コツだよコツ。

吸い付くようなやつ。

カーボンだと吸い付かなくても多少引けるけど。

 

でもとりあえず無駄な切れとか覚える前に簡単に取り切る方法を学びましょ。

 

まーでも、ビリヤードって取り切って勝つだけの競技じゃないからね。

逆に勝てなくても好きなショットあると楽しいしね。

 

ゴルフと似てて勝つのに必要ない技術の方が気持ち良かったりするから。

とにかく飛距離が欲しいとか。

短いアプローチ超うまいとかパット大好きとか。

 

押しとかブレイクだけとか、サイドスピン好きな人もいるよね。

手球が変な動きするやつ。

やっぱり気持ちよいんだよな。勝つためにはなるべく使わない方が良いやつね。

 

気持ち良い選択肢してると負ける、、、

 

 

 

 

 

 

 

聞いてこない奴に教えるな

初心者とか自分より上手くない人見てるとどうしても教えたくなるんだよね。

 

なんでかわかんないけど。

昔話ですけど。

自分が上手くなるにつれて口出ししなくなってくる。

Bで勝てるようになって来てもうすぐAからくらいが一番やりそう。

 

みんながみんな上手くなりたいと思ってないし、上手くなりたい方向性もわからないから、あんまりとやかく言わない方が良いんだよね。

 

でも、上手くなりたいって言ってるくせにセンターショットしかやらないやつとかみてるとつい。

 

特にかわいい女子だと、続いて欲しいと思って教えそうになる。

下心とかじゃなくて、やっぱりかわいいプレイヤー増えると競技人口増えると思うから。

 

でも、言い方気をつけないと辞めちゃうんだよね。

いちいちジロジロ見られては色々言われるとその店行きたくなくなるからね。

 

 

なので、ほっときましょー

 

 

教えるにしても、一度に色々教えようとして長く話すのもやめましょう。

場代かかるし。

 

某有名店の所属プロは話長くて避けてるって人けっこう多い。

内容は悪くないらしいけど、とにかく長い。

本人に言えないみたいで、来る曜日にはそもそも行かないって人いた。

 

場代高い店で30分とか話されたらかさむよね。

ビリヤードジャンキーは毎日行くしね。

 

結局、毎日来るような子じゃないとそもそも上手くならないから、毎日来るなら教えるにしてもワンポイントで良い。

次また違う事教えれば良いし。

 

この前試合で当たった若い子全然入れないし遅いしなんか言おうかと思ったけど、余計な事言わずにとにかく毎日やってねって、

ショット数に応じて上手くなる的な事言っといた。

妙に遅かったから早く撞いたり遅く撞いたり色々試してね的な事も。

 

そしたら、一ヶ月位経ってもう一度当たったらすげー上手くなっててビックリ。

若い子の伸びしろヤバいね。

 

この調子で行くと二年位たったら勝てなくなるかも、、、、

そこまで順調に行くとも思えないけど。(笑)

 

でもそんな感じで、若い子に教える時は、あんまり調子に乗って教えたりするとすぐ自分を越えてくるから気をつけましょう(笑)

恥ずかしくなるから~

 

それと女の子なんか特に周りの上手い人達みんなに教えて貰ってるはずだから、自分より全然上の人から教えて貰ってると思うし、余計な事言わない方が良いね。

 

この業界トッププロと初心者の壁がほぼないから(笑) 

すぐ話せちゃう。

トッププロに教わってる子に余計な事言ってあとで恥ずかしい思いするパターンあるから、、、

 

まートッププロの言うことが全部合ってる訳でもないけどね。

頭おかしくないとそんなレベルにならないし(笑)

 

 

教え魔にならないようにしましょって話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

2ヶ月ぶりに球撞いた

タップ陥没したり、風邪引いたり、結膜炎になったりで少し離れてますた。

 

まー毎日撞いてもそんなに上手くならない代わりに下手にもならないワタクシ。

 

やっぱり普通のショットはそんなに変わらないから、劇甘台で30分マスワリちゃれんじで6回。

まーまー。

 

でも効かせるショットが外れ過ぎてイライラ、、、

 

長期に渡り効かせたい病患ってるもんで(笑)

 

引きたい病も。

 

でなんでかなと、色々カラダの位置とかキュー出しのイメージとか色々変えて撞いてたんだけど、、わからん、、、

 

少しロングの左ふり(手球が左に逃げる角度)の球を思いっきり引くと逆に外れるという、、、

 

重症、、、

 

ムカつくから更にずっと色々変えながら撞いてたら。やっとわかりますた。

 

インパクトで右肩上がり過ぎてた。

元々癖で、力入れる球は右肩上がってぐちゃぐちゃになるんだけど、久しぶり過ぎて忘れてた。

 

でわかったから右肩上がらないように撞いてたら入る入る。

気持ちよい。

 

結局いつも思うけど、強く撞く球は何か一つの組み合わせが違ってるだけで、どそっぽに外れるよなーと思ってメモがてら書いといた。

 

撞いてないけど、動画は毎日見てるし、ストロークのイメージとか次撞く時にこれ試そうとかいっぱい考えてるから、逆に上手くなってる気がする。

 

気がするだけだけど。

 

気がする間にやめて気分が良いまま帰りますた。

 

気分良いまま帰るのオススメです。メンタルに良い。

 

ビリヤードしてる人が若く見える理由

なんか決め付けた釣りみたいなタイトルだけど、、、(笑)

 

でも、比率はわからんけど、すくなくとも

凄く若く見える人何人も知ってる。

 

けっこういます。

 

単純に毎日凄い量のウォーキングしてるみたいなもんだから、平均的な食欲なら痩せるよね。

 

三時間位当たり前で、週三以上はやるでしょ?

 

まー同じ位の比率でデブも多い。(笑)

若い頃は、あまりにもデブで上手い人が多かったから、もはやデブらないと上手くなれないのかと本気で思ってた。

お腹でグリップが止まるみたいな。

 

あと、メンタルにも良い。

理由は、それなりに上手くなった人限定になるけど、その上手くなる過程で物凄い量の理不尽な負けを経験してるはずなんで。

 

ビリヤードって、不運なだけで自分より下手な奴に負けるから。

 

逆に上手いAならTOPプロにたまに勝てる。

マスワリ3連発とか時々出るじゃん。勝つよね。

 

6-5でやってたとして、相手ノーイン→取り切り&3連発で4点、あと相手ワンミスで勝ち。てな感じ。

 

他のスポーツで、トッププロに素人が勝つって聞いたことない。

と思う。

知らんけど。

 

それと、最近自分が年取って凄い思うのは、

なんか平均的な人達より紫外線浴びてないなと。

 

夏も試合いっぱいあるから海なんか行ってる暇ないし、毎日球屋だし、日焼けしない。

 

シミもシワもないと別に普通の顔してるのに若く見える。

昔サッカーやってて凄いイケメンだった友達とかサーファーとかゴルフ好きな奴とかみんなシミ&しわだらけ。

シミとかシワあると老けて見えるね。

 

だから同じ理屈で考えてみたら、ゲーマーも若いのかも?

と思ったら、そうでもないね。

運動してないからデブが多いし、そもそも俺世代のゲーマーは今と違って最下層のオタクしかいないからかなんかわかんないけど、イケメンはゲームなんかしないでナンパ師が多かったかも。

 

今の時代は、逆にイケメンゲーマー多いのかもしれんけど、20年位経たないと結果はわからんね。

 

そんな事ふと思ったんで書いてみた。

みなさんビリヤードやれば老けにくいかもよ~

 

 

 

 

 

才能について 目だよ。

最近思うのが、やっぱり目って重要だなと。

 

視力って意味じゃなくて、真っ直ぐがちゃんと見えるかってところ。

 

視力はけっこう悪くても問題ない気がする。

実際上手い人で視力驚くほど悪い人何人も知ってるもんで。

 

頭の位置を変えれば見えるって言い張る人いるけど、わたくしどんな角度にしても真っ直ぐ見えない。

効き目がどうのとかあるから色位置変えてもだめ。

 

まー効き目って最新の理論だと無いらしいけど。

 

だから実際の動きを想像して、自分的には真ん中に見えない所を撞いて違うと思う角度で入れてます、、、、

これはこれで凄いなと。

 

障害者の人がやってるのも凄いけど、俺みたいに少し色々ズレてる人も相当難しい事してるからね!

 

右利きの人で、コジリを見越して少し左撞くって人は凄い多いけど、それとも少し違うかも。

もちろんそれもあるんだけど、、、、

 

大学生くらいの時から左右乱視になったのも影響してるかも。

 

それで思い返してみたら、キューも持ってない初心者の時は、もっと楽に球入れてたんだよね。

 

捻りとか押し引き知らなかったし、真ん中の重要性もわかってなかったけど、ただ真ん中付近撞いて入れるって事が簡単だった。

 

いつの間にか大変になってきて、それでも何となく実際の動きとストロークを合わせながら何となく撞いてきた感じ。

 

めちゃくちゃ超ゆっくり撞くと自分のズレがわかるんだけど、そうするとやっぱり真ん中に見えない所を撞いて、見た感じと違う角度で狙わないと入らない、、、

 

超ゆっくり撞くと色々わかるから、やってみましょ。撞くというか押す感じです。

強さ的に例えば、手球撞いてギリギリポケットインするかしないか位の強さ遅さで。

 

 

なので、才能って目かもなと思う今日このごろ。