ビリヤード中毒の日記(ブログ)

球歴20年(A級)、、、アラフォーリーマンの球ブログ

全日本選手権2023

土方プロ惜しかった、、、、

 

8-4で土方プロリードから観たんだけど、スコア少し余裕あったからかな?

土方プロちょっと無謀なロングで厚めの4番叩いて外して、呂さんが結局取って5-8。

で3連発!で8-8。

結果的にスコアの余裕から来たこのミスが敗因だったような?

 

4連の7カタカタでまさか外れると思わなかったけど、でも隠れてた7番引っ掛けで外してオープン、、、4連取で、9-8呂さんリード。

 

呂さんブレイク入ったけどプッシュ→土方プロファールでリーチかと思ったら4カタカタで9-9。

 

土方プロブレイク入ったけど、二番への出しでまさかのスクラッチ、、、呂さん取りきれず

→土方プロ離すセーフティ→呂さん手球土手でロングの3番決めて渋すぎるサイドへ強気に4沈めてリーチ。

 

ラストマス

呂さんブレイクスクラッチ

 

土方プロ3膨らんで逆振りで我慢→4で解決→6から7が大事で何度か確認したけど、、、、

上手く7に出たと思いますた。

が、、、少しだけ球越しロングの厚めの7外れた、、、ビックリ。

なんか慎重だったから疲れが来たのかな?

難しいのは確かだけど、外すと思わなかった、、、

 

ポケットの枠には入ってたのに厚くてカタカタ、、、

受け悪くて難しそうな台。アマチュアじゃ全然無理めの台。

 

土方プロ一応攻めれない球回って来たけど、セーフティ返しが甘かった

→けど一応オープンの7番来ました土方プロ

手球ブレイクライン真ん中寄りの角度きつめのフットショット

って感じかな。まー絶対入らなそうなやつ、、、

 

これ厚く外してロングの7番回してしまた。

でも難易度同じ位の超難かしそうな7。

 

呂さん、押すか引くか必要で超難しいけど、押しを決めて出来上がり。土方プロ終戦

 

ラストマスで土方プロ2発外れたからな、、、どっちか入ってたら勝てたかもね、、、

外したって言うか、、、外れたというか、、、

 

ルーフェイザンって読むのね?

呂さんすげー巧かった。

最後の7番超難しいのに入れちゃうし、、、

 

こんな上手いのにマッチルームの試合とかUSオープンとかなんで出ないのかな?

枠が限られてるのかな?

カー兄弟が上手いからね。

 

ロングの土手撞きで先球レール際で少し押さないといけないやつとか飛ばさないのすげーよ。

しかも撞くの速い土方プロより速かった。土方プロいつもより若干慎重だった気もするけど。

 

結局ヒルヒルに出来る7番飛ばしたのが直接の敗因かもしれないけど、あの難易度の球ミスれないって厳しいよね。

やっぱり8-4でリードしてた時のミスが大きかったかもな。

一瞬で同点だもんな、、、あんな渋そうな台で3連発って、、、、4連しそうだったし、、、

昔、全日本でレイズが10-5で勝ってて外したら5連発で終戦って、、、理不尽な試合あったの思い出した。

 

土方プロせっかく直近の大会優勝してた海王様破ったのに、、、

 

デカい試合の決勝行くと、割と勝つイメージの土方プロだったんだけどな。

惜しかった、、、、

 

台湾層厚いよね。

クォポーチェンも久し振りに来てたけどまーまー残ってたし、

チャオフォンパンも久し振りに見たら妙に髪増えてた。(笑) 帽子買ったみたいね。

まだまだ上手いね。

 

世界チャンピオンクラスが5人くらい?いるね。

ウーチャーチンも元々台湾だし、今回見なかったけど何してんだろ?

 

あと、ショットクロック入ってなかったのかな?

もうマッチルームの試合出30秒ルール観てるから、時計入れないと観れないかもな。

 

自分じゃ絶対あんなに速く撞けないけど、、、でも観客としては遅いと観れない。

 

女子の決勝も少しみたけど、最後のウィニングボール良く決めたよな。

出しミスして超難しい狭いサイドに、、、

 

あんなの俺絶対入らない、、、、

 

大事な球入れられる選手が優勝するよね。

もはやこのレベルだとみんな入れるから、大事なシチュエーションでの超難しい球のシュート力が勝敗分けますな。

 

それと、なんか観客妙に少ないの気になったな。

いつもだけど今年は更にガラガラだったような。東京でやれば?って思った。 

そしたらもっと入るよ。俺も見に行くし(笑)

 

そーいえば8ball世界選手権賞金1000万だったねー

ボーニングが勝ったやつ。

75000$(ドル)だから、11208525円

マッチルームとWPAケンカしてるから、ボーニングもう出ないらしいけどね。

 

とかなんとか言って、和解するかもな。

マイナースポーツのくせに揉めてる場合じゃないよな。

 

あとプエルトリコでやる世界チーム戦ってのが、1800万らしい。

あと、「プエルト リコ」らしい。

12万ドルだって。

3人出るから600万ずつ?

大井P、土方P、平口P

 

今のところ16チームだってさ。四連勝で1800万!

勝てばおいしい。

相当アツいね。

 

全試合ショートゲームだし、実力的にも優勝有り得るよね。

デカいな。

 

賞金JAPANオープン四年連続優勝と一緒!かな?

150万くらいでしょ?

×4で600万

 

記憶にある高額賞金は、

10年くらい前(テキトー。うろ覚え)の世界選手権でダリルピーチが勝ったやつ、

確か賞金10万ドルだた。

ドル円100円とかなら1000万か。

 

2001年のTokyo9ballは優勝2000万。

JBCのJAPAN Cup?は500万。

その後のIPTでレイズが勝った8ballのツアーが5000万!

 

少し前?ここ数年?の世界選手権の賞金3万ドルとかだったから、また徐々に増えてるような。

 

まー賞金増えるといーよね~

俺には全く関係ないけど、、、(笑)

 

 

最近の良く観るようになったプレーヤー

SeoSeoa 韓国女子

読み方わからん、、、

 

韓国なのに顔いじってる感じしなくて自然な感じ。偏見かな?新大久保行くといびつな顔の韓国人多いから、、、

 

なんか感じ良い。

めちゃくちゃ入れる。

引き球凄い。

切らし方分かってる感じで、膨らまない引き球してたから、かなり引けるタイプだとおもう。

 

何試合か観てみたけど、かなり切れてた。

男子より引き球上手いかも。

 

トップレベルで引き球といえば、ジェイソンショウ様とボーニング様が凄いよね。

ボーニングはけっこう引き球好きだと思う。

試合中のストロークの確認にもなるからなのか?けっこう引くよね。

 

引き球の話し始めたらキリがないから終了。

 

この間マッチルームかなんかの国際試合準優勝したスーフィ?とかいうアルシャヒーンに似てる中東系の人すげーよ!

アルシャヒーンも速くて入れまくるから好きだけど。

 

中東系は速くて上手い。

シュート力がハンパない!

 

なんかサイドストローク気味。

アルシャヒーンはキレイなフォームだけど、

スーフィ?さんはサイドストローク

 

あと、タイ人かな?

無表情な殺し屋みたいなすげー上手い選手発見。

この一年で良く観るようになったけど、超上手い。

世界選手権かなんかで、ボーニングに勝ってた。

顔がね。

かんか無表情でいい感じ。

ギラギラな殺し屋じゃなくて、ほんとの殺し屋はこんな感じかなみたいな(笑)

 

ホアンなんとか?

→調べた ドンクォックホアン!

なんかちょっとかわいい名前(笑)

すげー上手いから要チェック。

 

あとペリフォノビッチ?って読むのかな?

上手いね。

なんか生意気そうで別に好きじゃないけど、ヨーロッパ系イケメン。

 

 

北陸オープン2023

なんだか女子は台渋そうで飛ばし合いだったかも。

 

普通のトーナメントエディションかな?

もうちょい入らない感じにみえたけど。

 

男子にはちょうど良いけど、女子のレベルではきつそうだったかも。

 

それにしてもみんな元気だし時間あるのね。

東京の知り合いけっこう出てたし、あまり余裕無さそうなプロ達も、、、

 

地方でやる試合は予選やれば良いのになっていつも思う。

まーそれも面倒くさいだろうけど、、、

この方式である程度出る人いるからやってるんだろうし、旅行がてらかな。

 

出れるように調整して行きましょうって事かな。

 

気になったのが、吉岡プロvs杉原プロだったかな?の試合で、

 

吉岡プロが40秒ルールのギリギリで撞いた時にエクステンション取られてた。

 

でも、見てたら3、2、1ってカウントしてて、2って言ったあとくらいに撞いてたんだけどな。

 

で、エクステンション使った事になってて、吉岡プロ自身もレフリーに確認してたけど、結局どうなったんだろ?

 

まー大勢に影響ない場面だったけど、今後の為に吉岡プロも確認してたように見えた。

 

あと関係ないけど、かわいい女子プロ増えたよね。

ルッキズムがどうのって言ってる場合じゃないんで、、、

ビリヤードブームしばらく来てないし、スカッシュはオリンピック競技になったのにビリヤード何してんのかね?

 

かわいい子は特に勝ち残って欲しい。(笑)

あの子達みんな上手くなって活躍してくれれば業界ましになるかな~って。

 

Kプロ(ちょっとお姉さん)、Hプロ、Oプロ、Mプロ、Wプロ

皆さんけっこうかわいいかも。いままでこんなにかわいい子集まった事ないと思うから、皆さん辞めないで頑張っていただきたい。

 

あと土方プロが動画で教えてる子も辞めなければ上手くなりそうな。

 

数年後に期待ですな。

国際大会やり過ぎ。グランプリイーストもやってたし。

ハノイオープン、8ball、ユーロツアー、短期間にやり過ぎじゃない?

 

日本でも北陸オープンやってたし。まーこっちは関係ないか。チラチラみてたけど。

 

WPA系とマッチルーム系、あとはなに系かわからんけど。

知らんけど。(笑)

 

揉めてるらしいから、かぶせてきてんのかね。

 

だもんで、YouTube観まくり。

段々球撞かないのに観て撞いた気になるようになってきた、、、

 

撞いた気になってるから、ちょっと撞こうと思っても途中で買い物に行ったりジム行ったり、結局撞かないという悪いスパイラル。

 

でも、上手い人達の球観るのは勉強になるのは確か。

昔は映像入手するのが難しかったから観る人少なかったけど、今はいくらでも見れるから観るべし!

 

なのに、いつも昔から思うけど、観てない奴多過ぎ。

選手の名前行っても伝わらないプロとかけっこういるし。

とりあえず自分より詳しい人に会ったことない。

 

あとなんか不思議とアマチュアの人の方が詳しい人多いかも。

俺みたいな人。妙に詳しいおっさん(笑)

 

調べてみたら、BDさんのブログでこんなのあった。

だから試合日程かぶせて来てるのね、、、

WPAバカなのかも?


〈BD〉WPA、3月の選手追放を発表。“非公認イベント”問題への決議。プレスリリース抄訳 - ビリヤードデイズ

ジェイソン・ショウ様が優勝されました。パチパチ

ハノイオープンね。Hanoi open

マッチルームイベントでは初らしい。

 

意外。

 

念のため言っておくと、一番好きなプレーヤーで史上最強だと思ってます。

 

いやーやっぱりどう考えても一番上手いし、一番凄いと思うんだけど、意外と負けるんだよなってイメージ。

 

勝戦も13先で、5-10でリードされてたから負けちゃうかなと思ったけど、ここから逆襲開始でスーパーショット連発ですよ。

 

9オンフットでウィング即死しないからブレイク後がなかなか取り出し見えなくて、相手も超一流で上手いからシュートアウトも有利じゃないよなとか思いながら見てました。

そーいえば、曲球並みのマッセやってた!

国際大会で初めてみた。L字マッセ。

手球は穴前で、反対側の的球向かって、

うぃ~んってすげー勢いでめちゃくちゃ曲がってすげーかった。

 

ほんとこの人何でも出来る。

 

現代の進化したストリックランドみたいな感じ。

スーパードローもジャンプ引きもバンクも何でも出来るし、こんな大事な試合で決めまくるから凄い。速いし。

 

サイドなんかすげー狭いのに、外さないし。

穴前手球からすげー狭いサイド狙って引いてポジションしてたし、、、しかも相手リーチですげー大事な局面で!

 

とりあえず5-10から全部観ましょう。

それか、10-11あたりからでも。

とりあえず今年一番面白かったかも。

とにかく速いから!


🔴Trực tiếp | Jayson Shaw vs Albin Ouschan | 2023 Hanoi Open Pool Championship | Final - YouTube

 

今更ですけど、、、、

キュー振るの速くし過ぎてた、、、

 

ビリヤードやり始めのとき、下手に力あるし速く振れるからもっと速く振った方が更に切れるとか思ってて。

 

めちゃくちゃ速く振ってたんけど、速く振れば切れる訳じゃないとわかって速く振らないようにしてたつもりなんだけど、、、、

 

速く振ってた時のクセでテイクバックを速く引き過ぎるようになってた。みたい。らしい。

 

別に速く引けば速く出る訳でもないけど、速く引くようになってた。

 

速いのか、早いのかどっち使えば良いのかわからんけど(笑)

 

とにかく当時は多分、早いのがタイミングが取りやすくて、逆にファイナルテイクバックゆっくり引くのが苦手になってて、

それもけっこう前に気付いてたから年々ゆっくり引くように引けるようになってきたんだけど、、、、

 

それでも全然速く引き過ぎてますた、、、

 

それに速いからかなんなのか、ファイナルテイクバックからは先球に目線が移っちゃって手球全然見て無くて撞きたい所全然付けてなかったという、、、

 

それもわかってたから年々引くの遅くしようとしてたんだけど、何故かタイミング合わなくて、、、

 

でもちょっとずつ遅く引けるようになってきたから、これで良いかもねってところで落ち着いたはずなんだけど。

 

最近自分の映像よく撮るようになってクセとかどう起きてるのか気になって自分が撞いてる映像けっこう観てたら、

やっぱりまだまだ速く引き過ぎてた、、、

 

何か変える時って、自分が思ってる数倍極端に変えた方が良いね。

自分的にめちゃくちゃおかしいくらい引くの遅くしてみたら、めちゃくちゃ良くなった。

映像で観たら極端なつもりが普通に見えたし、、、

 

ゆっくりテイクバック引けるようになってきたら、インパクトの瞬間も見れようになってきてクセ出なくなってきたし、良いことずくめ。

 

と言うか、普通の人はみなさんそんなに速く振ったないし当たり前なのかもしれないけど。

 

それでもこんなクセありありで、まともに思ったところ撞けないクセに良くやってたよなとか思う。

ハウスだけど年に数回は優勝してるし。

 

今後はもっと出来そうな気がする!

伸びしろ有り過ぎるから、こんな感じで階段上れたような感覚がちょいちょい起こるから辞められない、、、

 

生かさず殺さずでビリヤードに手のひらで転がされてる人生だよな、、、

 

フォーム変える時も極端にやるのオススメです。

あと映像も。

 

懐広くとか狭くとか頭低くするとかも、自分が思ってる数倍で変えて映像てチェックすると良いっすよー