新しい選択肢を増やすと、覚えたての技術は失敗もするから、取り切れる確率だけでいうと、一旦落ちるかもしれない。
特にAになりたてで、正解っぽい選択をしようとしてた時なんかより、Bで優勝してたときの方が高いかも、、、
でも多少は増やしていく必要はあるけどね。
良く子育ての話で、調子に乗ったタワマン住みのセレブ妻が、選択肢は多いほうがいいと思ってます!
とか、したり顔でほざいてたりするけど、違うね。
下手に選択肢与えない方が、集中出来るし、訳わかんなくならないかと。
まー子育ては難しいけど、、、
少ない選択肢を追求するほうがそれぞれの選択が上達するからね。
話は違うかもしれないけど、何かのスペシャリスト目指した方がダメになったときに役に立つと思うし。
ある程度のレベルまで行くためにした努力って他の分野にも使える。
努力の仕方を覚えるって事になると思う。
ただもう無理って所まで、というかある程度高いレベルを目指して、もちろんある程度のレベルまで行った人間じゃないとわからない領域ってあるから、けっこう頑張らないと意味ないけどね。
球で言うと、A級の中位。
自分がそうだから、それ以上は語れないって所もあるけど。
自分のレベル以上の人でまともな生活送ってる人少ないから、まーこの辺以上は何かを犠牲にしないと無理かも。
自分もまーまー犠牲にしてきたけど、リターンの方が多いと思ってます。
素人に語れる趣味を持ってるって、人生に置いてかなり有益だと思う。
だいたい分かってくると謙虚になるし。ならざるを得ないってね。
B級の時に話してた事って、
まー恥ずかしいよね。(笑)
何も分かってないくせにみたいな。
まーどのレベルでも有るだろうけど、A以上になると人口減るからそのあたりまでって事にしよ。
切りがないもんね。
Aの上にアマチュアのトップがいて、プロがいて、国内トッププロ、世界レベル、世界チャンピオンレベル、世界チャンピオン複数回ゲットレベル、あと神(レイズ)(笑)
で、世界チャンピオンクラスとけっこう簡単に対戦出来るから、アマチュアのトップなんか全然凄いと思わなくなっちゃう。
まー凄いんだけど、試合で当たるとまーうまいんだけど、勝てないんだけど、どーせガレゴより下手だなとか思うし。
何話したいのか訳わかんなくなってきたから終了~