とりあえずハウツー本見ましょう。(笑)
か、上手そうな人の真似しましょう。
マジで!
とりあえずその位はしろよ。
本っていうか、スマホで見れるだろ!
で、そこまで本とかのとおりにする必要はないけど、
なんとなく
顔、手首、肘、スタンスの位置関係がわかれば良い。
顔手首肘がキューの上にくると綺麗だよってだけで、真っ直ぐ振れる保証にはならないと思う。
綺麗な方が良いから、軽く気を付けましょうって感じかな。頭は低い方が格好良いかもね。
普通は何も知らなければ、打つ瞬間に凄い手首に力入れると思うけど、それだと手球の思ったところを撞けない。間違いなくカシュッとかキューミスするね。
腕と手首の力の入れ方が一番重要。
例えると、鐘を鳴らす時の棒がキューで、
腕がヒモ。
ヒモだと思って撞くと良い。
ヒモに力は入れないでしょ?
入れようと思っても入らないしね。
実際は入っちゃうけど。
鐘鳴らす時に後ろに引いてその惰性で前に動かすと思うけど、まさにそんな感じ。
キューの重さで撞きましょう。
後ろに引く距離が長ければパワーも大きくなる。
イメージはね。
まー実際は腕とか手首に力入れたり入れなかったり、キューを投げるように撞いたり色んなパターンがあるので、始めは力あまり入れないでねって事。
慣れてきたら、自分のアレンジ加えましょう。
まーでも最終的にもそんなに力入れなくてもハードショットは撞けると思うけどね。
ブレイクでインパクト力入れない人もいるし。
力入れる人もいるし。人それぞれ。
レイズなんかほとんど投げるように撞いてる。→ように見える。
実際どうなんだろう?聞いた事ないからわからん。
手から放さない様に投げる感じなのかな?
あと、インパクトの時に目線が先球に移って、実際に撞く点はだいたいの人がズレるから、そこも重要。
撞いたと思った点を実際は撞けてないから。
初心者は、実際にキュー先が手球に当たるまで手球を見続けた方が良いと思う。
ワタクシも、配置によってそうする。
ロングの球はだいたい先球一切みないかも。→厚み確認した後ね。
そーいえば、構えた時の手球とキューの距離てすが、拳1.5~二個くらいかな。
変じゃない程度ならなんでも良いかな。
これが極端に短いとズレなさそうだけど、逆にズレる。
キューを後ろにあまり引けないからぎこちなくなってズレる。
まー良い感じにしましょー。
上手い人とかにみてもらうか、
写真撮って自分でジャッジ。
今は動画も撮れるし便利だよな。
動画撮るのマジでオススメ!
友達とか、一人の時は定員に頼みましょ~
★この前何度も来てるのに変なフォームの人見たんで書きたくなった。