ビリヤード中毒の日記(ブログ)

球歴20年(A級)、、、アラフォーリーマンの球ブログ

全ての技術はやった回数に比例して上手くなる。

何度も書いてるけど。

 

どうすれば引けるようになる?

とか、押せるように~?

遠い球、角度のある球、ブレイク、

バンク、セーフティー。他色々。

 

★物凄く簡単に言うと、いっぱいやれば上手くなるから死ぬほどやってね。

って事になる。

 

結局それが正解だし、近道はないんだけど。

 

でも、何となく正しそうな理屈を教えて貰った時に出来るようになったと錯覚するから、近道があると思うのが普通。

 

なんだけど、、、

結局理屈が分かったらすぐ出来るような技術は、それこそ訳わかならなくても、

何度かやれば出来るはずなのだ。

 

カラダのコンディションとか、キューも台の高さも湿気も心理状態でも、

キュー出しは変わる訳で、それでも出来るってのがマスターしたと言えると思う。

 

常にどんな状況でも、その状況でアジャスト出来るようになったら、出来るようになったと言えると思う。

 

なので、平場でも試合でも賭球の時でも出来るように練習するしかない。

 

理屈+練習+実践が必要な技術と、

理屈だけ、練習だけで習得出来る技術があるけど、

それも、個人差があるから何ともいえない。

 

厚みに関しては、ほんと理屈じゃないと思う。トライした回数とか、悔しい外し方したあと練習したりで、カラダで覚えるものだと思う。

あと、フォームによって見え方変わるから、修正が必要。

近い球なら全部入るようにするべきで、

遠い難しいのは後回しで良い。

っていうか、自然と後回しになります。

 

空クッションは比較的理屈寄りかな。

ファイブアンドハーフとハーフVと、バンクシステム、あとセブンシステム抑えておけば良いかな。けっこう当たるから。

 

バンクシステムも、まーまー入るから。

でも、バンクは感覚だけでもいけるような?

 

ありがちなパターンだと、

普通のB級あたりだと、サイドへの入れが難しいから、サイド付近の球全部バンクで狙って慣れるから、バンク入るようになり、入るから狙うから、どんどん入るようになる。

 

でも、結局サイドへの直接の入れが慣れれば、やっぱり直接の方が確率高いから、そのうちバンク狙わなくなって入らなくなるという。けっこう良くみる、あるあるですな。

 

セーフティーは、Aになるまでしないとか言う馬鹿が多いから、Aなのにセーフティー下手ってのもいっぱいいる。

あるあるですな。(笑)

 

なんで、全て満遍なくやるのが良いかな。

あと、一つは得意な技術があると精神的に良い。

 

引きは得意とか、押しだけは、

極薄はとか、やっぱり武器があると良いかも。

 

まー自然と、好きなショットはいっぱいするから、一つは得意になると思うけどね~

 

セーフティーは、ほんと穴だから、下手なうちからやっておくと試合で勝てるよん。

オススメ。

 

 

 

 

ひねり方?

そもそも大人が上達しない理由って、

なんだと思います?

 

逆に若いと上達が速い理由は?

 

と考えればわかる気もするけど。

 

まー絶対的な記憶力の違いはあると思うけど、、、、それもそう思ってるだけだと思う。

 

★先入観。

 

タクシーのドライバーの記憶力は良いらしい。事をテレビでやってた。

何故か?

それだけ頭使ってるみたい。

行き先言われた時に瞬時に近道とか、

さっきとは違う道を、

想像する訳で、

頭の運動に良いらしい。

 

★まー使わなくなって機能が低下するだけで、使えば進化するらしい。

 

・要は、使う時間が取れなくなるから衰えるけど、使えばいーみたい。

 

理屈で近道しようとしないで、とにかくいっぱいやれば勝手に覚えるし、カラダで覚えた方が楽。

チェックポイントいっぱいあると、

どれか忘れる。

自然と覚えれば、チェックポイントからは除外出来るから良い。

 

ひねり方もカラダで覚えましょ~

構えてから、撞くまで凄い遅い奴いるけど、それじゃカラダで覚えられないよな。

 

早く撞け!

で何百回も繰り返せば勝手に覚えるし。

 

代表的なひねり方が一応、

3パターンくらいあるからご紹介。

 

・まずは、真っ直ぐ構えた後、ブリッジごと左右ひねりたい方へ移動してひねるやり方。

 

・真っ直ぐ構えた後、ブリッジ変えずに、

撞点だけ変える(キューの方向は少し傾く)

 

インパクトの瞬間ひねりたい方へこする。

ストリックランドが言ってた。

俺は一番の平行移動とコレ合わせた感じかも。

 

他の技術も全部やった回数に比例して上手くなるから、いっぱいやりましょう。

 

あと正解は無いから、自分のその時点で撞きやすいやり方で良い。

フォーム変えたり、コンディションでまた変わるから、固定観念は不要。

 

で、試合で試して何度か成功してやっと覚えたと言えるのかも。

 

ご参考に~

 

 

 

 

諦める必要はない。

メリットがない。

 

今年、一番気持ち良かった事は、

 

1-4/5先、0-5/6先、1-3/4先、0-2/4先、からまくって勝った時。

やっぱりすんなり勝ちたいのに、凡ミスしたり相手が下手な時に舐めてたら外しちゃってリードされちゃうパターン多いんだよな。

 

先行さると、焦って慎重になるから逆に良い球撞けるんだけど、、、

でも先行されたくないし、すんなり勝ちたいんだよな(笑)

 

でもでもでも、、、まくって勝った方が気持ち良い!

 

当然相手の実力によるけど、自分がミスしなければ大体負けないし、

その程度の人達が多い大会出てるし(笑)

 

たまにどうしようもないときあるけど、そんな相手少ない。

焦る必要無いし、負ける時は負けるし、目の前の配置だけ考えるのが一番良い。

変に諦める必要も無いし。

 

勝とうと思い過ぎると諦めそうになるけど、そんなに勝とうと思わずに配置を楽しもうとか思うと無駄な力みも焦りもないから何故か上手く行って勝ったりする。

 

トーナメント表を見て次の試合の事考えたりするのと一緒で諦めるって意味ない。

目の前の試合だけ考えて、その前に目の前の配置だけに集中したほうが結果は大体良い。

 

まっそれが難しいんだけど、、、

 

宝くじ買ったの忘れてて当たってるとか(笑)

 

仮想通貨勝ったの忘れてボロ儲けとか(笑)

 

まーコントロール出来ないわな、、、

 

結局メンタルスポーツって事だな。

ジャパンオープン2018 大井プロvsコルテッツァ2

6-3 フリーボール取り切りで6-4
簡単な配置でマスワリ、取り出しレストの一番出しミス?
3が厚くなった。ポケット前だけど、めちゃくちゃ逆入れて解決。
けっこうチビってるのかも?物価が違うからね。
5薄い。弱く撞いたけど球2つ分位転がり過ぎて、、、少し厚い。
次6が反対の長側だから、B級なら強く撞いて外すかも。強く撞いたけど少し薄い7番、、、俺なら五割だな、、、しかも次のフット近くの8番薄くなっちゃうパターンだな、、、
まーでもコルテッツァが外す訳もなく、出しミスするハズもなくて6-5


次大井プロリーチ!俺氏トイレ行ってた、、、、


7-5リーチで大井プロブレイク!
マスワリで優勝して面白インタビューがうっすよぎった。
まじサッカーのワールドカップと似てる、、、
9割の人が、大井プロが勝つと信じてたハズ。


ブレイク完璧で、取り出し穴前なのに見えず、、、


手玉が球三分の1だけ隠れてる、、、、


でジャンプになるように手球動かして、

コルテッツァはパス。

 

多分パス予想してた感じ。

 

でジャンプ!

 

薄く外れて1番オープン。一応。

普通のプロならまー取り切れないだろう配置。

 

難しい1番入れたけど、6番に当たって長クッション寄り穴近くの2番少し隠れてる。

で空からのセーフティー。

これ意外と簡単→下撞いて厚く当たれば止まるよん。

まー普通あんなに完璧には出来ないけどね。

 

で、大井プロファール。

はしなかったけど、ファールしたようなもん、、、取り出し近くて良い配置。

まー難しい所はあるけど、コルテッツァレベルが外す訳もなく7-6。

 

微妙になってきますた、、、

もー撞けないかもしれない状況。

 

コルテッツァブレイク。

途中けっこう難しいけど、一応トラブルなし。

 

5から6怪しかった。

あれセンターちょい越える辺りで止めようとしたと推測。

走り過ぎてスクラッチ危なかったけど、ギリギリセーフ、、、、

マスワリ

 

ヒルヒルになっちった、、、、

 

で、

 

最終ラック!

 

コルテッツァブレイク

ノーイン。

 

大井プロ撞けた!

セーフティー。

ちゃんと隠したけど、、、

1番穴前。当たれば入る状態。

 

コルテッツァ、ジャンプでイン。

でもその穴前で手球が止まる。

 

2番は、反対の対角線上で遠い球。

まーアマチュアじゃ入らないし、入れに行かないような?おらはいかない。無理ポ、、、

 

コルテッツァ手球穴前の撞きづらい2番下撞いてシュート!

入っちゃった、、、良く入るよな。

スゲー。

 

後はプレッシャーとの戦い。

 

・解説してみた。

書くの疲れた、、、

 

★再開~

で、3から4は問題なくて(このレベルならね。→アマチュアだと4が真っ直ぐになって終了だな(笑))、

 

5はサイドへ。

サイド狭そうだから、外れたり?と思ってみてたけどもちろん問題なし、、、

 

6番ちょっと厚くなって、

サイドの7へは無理出来ないから、

少し難しくなった。

 

逆捻って逆の長寄りの8へ、新ラシャ特有の逆捻りが滑って8へちょい出しミス。

危なかった。ギリギリ撞けるけど。

手玉と8番超近い。

でもギリギリ問題なくて、

7,8,9は普通の俺レベルのAだとどっかでやりそう(笑) いや絶対ミスる気がする。

SA以上は大丈夫かな。

 

でも、9けっこう薄いし、

もしかしたらやるかな?と思ったけど、

クッションタッチ?かな?引っ掛けて入れて万事休す、、、

 

あれがちょっとでも浮いてたら、まーまー薄いから、期待出来たかもしれないけど、、、

 

コルテッツァ運が良かったと言うか、流れが来てて、ギリギリなんとかその流れに乗れてた感じだな。

俗に言う、勝つ準備は出来てました的な。

 

大井プロのラストショットコルテッツァならどうしたか聞いてみたいな。

ヒルヒルで、当てるだけでも大変そうなセーフティーだったからな。

 

結局1球くらいの差で決まるんだな~

レベル高い。

 

 

 

 

 

 


 

ジャパンオープン2018 決勝 面白かったけど、、、

暑いから家でスマホ観戦。

 

今大会、大井プロかウークンリンが優勝だと思ってたんだけど、、、、

 

コルテッツァか。

 

忘れてた。

 

アベレージ的には大本命だよな。

前に準優勝してたし。

 

勝手な感想を言うと、

敗因は

6-2 で大井プロブレイク

すげーいっぱい入ってスクラッチ、、、

★ここだと思う。

 

蹴られずに直接サイドに入ったから、

ミスと言えるのかも、、、

凄い素晴らしいブレイクだったけど、世界レベルだとスクラッチは、、、、

 

で超簡単な配置で、フリーボール、、、、

4個も入ってフリーボールって

コルテッツァレベルがミスする可能性ゼロ。

 

この時は、俺もまだ観客も大井プロ勝つと思ってるから、笑い声が聞こえてた。

また大井プロ演出しちゃって~的な。

 

俺的には、多少はヤバいと思って観てたけど。

なんてゆーか、7-2でリーチかけてれば、

さすがに、どんな事が起きても勝ってたと思う。

 

このスクラッチがホントに痛い。

 

力入ったのか、流れが良過ぎてフワフワしてたのか?これで決めたるぜっ!的な感じで力入ったのか?単純にそっち行っちゃっただけなのか、、?本人に聞いてみたい。

 

普通に考えたら、楽勝ムードだったんだけどね。

 

世界のトップレベルだと、ワンミス3ラックがアベレージだから、

ここから2球ミスで負けなんだよな。

正にそうなっちゃったんだけど、、、

 

みんなマスワリ三連発とか想像するかもしれないけど、世界のトッププロでも、10ballでそんなに連続してブレイク決まらないから。

 

取り切り→マスワリ→セーフティーからの取り切りとかで3rackだからね。

 

無理してマスワリとか取り切りなんか行かない。特にフィリピンのトップは手球上手いから無理する必要ないし。

 

※続く、、、

後でかこ

 

 

 

明日からジャパンオープンじゃんか!

いつの間にかそんな時期に、、、

 

早っ

 

前日のプライベート練習が一番面白いんだよね。

書くの遅かった、、、けど。

 

トッププロでもさすがに、前日に少し合わせに来るよね。

で、やる気満々な人達からエントリーフィーを回収するのが恒例です。

 

遠征費を稼ぎたい人達と、トッププレイヤーとやりたい東京の球ジャンキーのセットマッチが繰り広げられるでしょ~

Win Winの関係です(笑)

 

でも、最近はどーなのかな?

チャレンジマッチ的な感じなのかな?

 

今年は海外のトッププロが少ないような気がするけど、、、

 

ウークンリン、ビアド、コルテッツァ、イグナシオ、あと中国人か。

 

アジア選手権って感じだな。

 

とにかく、まだちょっと時間あるから、

近くで有名プロ観たい人は、会場まで急ぎましょ

B級さんのブログ観てて思った。

まっいっか、匿名だしって事で(笑)

 

 

遠い球が入らない理由が知りたいみたいなんで、書いとこうかなと。

 

まーそもそも一番難しい事の一つだから。

あきらめましょう。

終了~

 

 

 

 

 

 

ってところなんですけど、Bレベルだと。

勝ってるBでも。

ストロークの正確性が一番重要なショットなんだけど、

ストロークを正確にするって超難しいから!

ストロークが正確なら全部入るんだから!

そんな一長一短でストロークの正確性は上がらない。長期計画なのだ。

まーどんなビリヤードのスーパーエリートでも、SAになるまで五年以上かかるからね。

 

そーいう理由。おおざっぱに言うと。

 

 

まー色んな要素があるから、遠いストロークの正確性を求められる球はとりあえず置いといて、他の覚えればすぐ出来るようや技術を積極的に練習するやり方が現実的だと思う。

 

貰い球のときどーすんの?ってのは、

遠い貰い球は、アンドセーフっすよ(笑)

全然悪い事じゃないと思う。

けっこう入っちゃうから!

上手い人は入れてるイメージあるかもしれないけど、

どんな難しい球でも、正直五割くらい入るじゃん。

二回やればだいたい入るよ。その二分の一回を目撃したB級さんは、やっぱりAはシュート力凄いから、俺も入るようになるまでBだな。とか思っちゃう訳なのだ。

 

逆に、ビリヤードって9割以上自信あるショット続けないと、取り切れないんだけど。

B級くん達は気付いてない。

 

9割の確率のショットを二回連続で成功する確率は、9×9=81%。

で、3連続は、72+α%(細かい計算めんどくさい)、4連続は、×9で65+α、5連続は~

で、8連続は40%位かな?

 

ブレイクで一個入って8連続でマスワリとすると、

全部90%の確率のショットで取り切ろうとすると、マスワリの確率は40%、、、

半分切るぞ!90%入るショットでも!

と言うことは、90%じゃダメって事だな。

 

俺のマスワリ率そんなもんだけど、、、

問題ない配置で、マスワリ率半分位です。

A級です、、、(ひろしです風)

 

もっと確率高い選択しないと

マスワリ出来ねー、、、、

 

まとまりがつかないから、長くなってきた、、、、

 

まー少し置いといて、

人それぞれで向き不向きがあるけど、

色んな要素の中で、

 

・ロングの球(センターショットに角度が付いた位の球)

・力加減

 

が一番難しい技術だと思ってます。

取り切る為の技術としては。

トータルで言うとセーフティーとかコンビとかジャンプとか色々キリがないけど。

 

なので、力加減は最初に諦めました。

と言うか、誰か頭良い人が

「ライン出し」という解決方法を発明したので、それでかなり対応出来ます。

 

ちなみに、

なんで「ライン出し」するか、ちゃんとわかっていないレベルの人達に向けて書いてます。

 

ズバリ、

力加減って超難しいから!

ほぼ無理。

 

出来るだけアバウトな力加減でも、ある程度入れられる所に出せるように考えたのが

「ライン出し」なのだ!

 

どの位難しいか、やってみれば分かる。

 

どこから撞いても良いから、センタースポットにノークッションで手球止めて見なさい!

その台のファーストショットでね。

何回もやれば、誰でも、

まー近くには行くかも?なんで。

それでも難しいけど。

 

★絶対出来ねーから!!

※ワタクシはこの理屈で、バンキングも運だと思ってます。クッション入れるから少し難易度下がるけど。

 

これ出来る奴が居たら、もうあなたは天才というか変態と言うか、才能の塊です。

ラインとか全く考えなくて良い選ばれた人間なのだ(笑) 見たことないけど。

 

もちろん、色んな台で、初めてのショットだぞ!

 

その位難しいから、

ある程度の力加減が違っても、

上に乗れば入れられるような、

ラインを必死こいて探すのだ。

 

図解しないと難しいかもな、、、

あとで~

 

いつも同じ台で、全部力加減で出す練習してたら、違う店の試合出て終了ですな。

即死(笑)

 

・それと、ロングのショットね

 

これも一番難しい技術の一つ。

 

手球と的球が遠いって事は、

手元で少し違っただけで、

先球付近では凄いズレてしまう。

 

同じ感じで撞いても近ければ入るって事だ。

 

まーポケットが狭ければ尚更なんだけど、

これが不思議で、

ポケット狭くても広くても、

ロングショットの難易度そんなに変わらない。

 

何故か?

ポケットの両端に線を引いてシュートラインをイメージして見れば分かるけど、いくらポケット広くてもロングになると許容範囲内がめちゃくちゃ狭い!

 

もはやポケットが狭いのと手元のズレの許容範囲は変わんないんだよ!

 

だから、ポケット狭い台のロングショットと、ポケット広い台のロングショットはほぼ一緒。

そもそもロングショットは、

どっちも入らない(笑)

 

やってみれば分かる。

だから、どっちか入るけど、どっちか入らないってない。

センターショットって狭くても広くてもそんなに変わんないかと。

まーそりゃは少し変わるけど!

 

ロングショットは、ストロークの正確性が問われるショットなのだ。

 

だから難しいから、長期計画で行きましょうという話。実際そうなる。

 

でも、結局最終的にはロングの難しいショットも入らないと上は目指せないから、ストロークをひたすら磨くのだよ。

 

知識でどうにか出来る事から、さっさと片付けて行く方が効率が良いからみんなそうするし、勝負しながら上達するにはそうするしかない。

足し算と引き算と割り算と掛け算があって、

どれから覚えるか?って話。

最終的には全部覚えないといけないけど、簡単な足し算と引き算から覚えるでしょ。

そーいう事。

 

俺は、割り算から覚えるってほざいてる奴が一生B級な人。そんなの無理じゃん(笑)

 

だから、ロングショットが入らないなんて悩みは当たり前だから、とりあえずは近くに出す技術を鍛えるべき。

 

知識だけでどうにか出来る出し方ってけっこうあるから、そこから覚えるべき。

 

そういうすぐにどうにかなることをやらないで、ひたすら遠い球とか難しい球練習してる長年B級やってる頑固なやつけっこう居るよね。時間の無駄。

 

近くに出す技術の方が難しいと思ってるかもしれないけど、長い目で見たら簡単。ラインとかひねり具合とか覚えるだけで出来るから。

 

やっぱりストロークの正確性を向上させるのが一番難しい。

 

 

ライン出しの例↓

なんか違うかな、、、例えばが出てこない(笑) もっと良い例あるんだけど、、、

f:id:migihineri:20180615213601j:imageライン出しって言えなくもない(笑)

f:id:migihineri:20180615213610j:imageこれは悪い例。こういうの点出しって言うね。

f:id:migihineri:20180615213618j:imageこれは良い例。クッションに入れると減速するからクッションに入ればOKだと思って撞く。クッション入る直前から、9番の横までOKなライン。これならけっこう力加減アバウトでも大丈夫。

f:id:migihineri:20180615213625j:imageこれも悪い例。赤いライン上ならOKだけと、赤いラインすげー短いから、他のライン探しましょう的な。