そもそも大人が上達しない理由って、
なんだと思います?
逆に若いと上達が速い理由は?
と考えればわかる気もするけど。
まー絶対的な記憶力の違いはあると思うけど、、、、それもそう思ってるだけだと思う。
★先入観。
タクシーのドライバーの記憶力は良いらしい。事をテレビでやってた。
何故か?
それだけ頭使ってるみたい。
行き先言われた時に瞬時に近道とか、
さっきとは違う道を、
想像する訳で、
頭の運動に良いらしい。
★まー使わなくなって機能が低下するだけで、使えば進化するらしい。
・要は、使う時間が取れなくなるから衰えるけど、使えばいーみたい。
理屈で近道しようとしないで、とにかくいっぱいやれば勝手に覚えるし、カラダで覚えた方が楽。
チェックポイントいっぱいあると、
どれか忘れる。
自然と覚えれば、チェックポイントからは除外出来るから良い。
ひねり方もカラダで覚えましょ~
構えてから、撞くまで凄い遅い奴いるけど、それじゃカラダで覚えられないよな。
早く撞け!
で何百回も繰り返せば勝手に覚えるし。
代表的なひねり方が一応、
3パターンくらいあるからご紹介。
・まずは、真っ直ぐ構えた後、ブリッジごと左右ひねりたい方へ移動してひねるやり方。
・真っ直ぐ構えた後、ブリッジ変えずに、
撞点だけ変える(キューの方向は少し傾く)
・インパクトの瞬間ひねりたい方へこする。
ストリックランドが言ってた。
俺は一番の平行移動とコレ合わせた感じかも。
他の技術も全部やった回数に比例して上手くなるから、いっぱいやりましょう。
あと正解は無いから、自分のその時点で撞きやすいやり方で良い。
フォーム変えたり、コンディションでまた変わるから、固定観念は不要。
で、試合で試して何度か成功してやっと覚えたと言えるのかも。
ご参考に~