・球が入る理屈がわかりにくい。
らしい、、、
ワタクシ、
そんなのわかんなくても、初めっから出来たんだよな、、、、
初めて撞いたときに先球けっこう入ってくれたし。小学生の時。六年生。
センスあったのかもな、あのままやれる環境にあればな、、、、
高校の時ちょいちょいやったけど、自分以上上手い人知らないレベル。
・手球の真ん中を撞くのが難しい、、、、
って言うか、真ん中撞けて無いことに気付きにくい(笑)
逆なんだね。
真ん中だと思ってたのが真ん中じゃない場合もある。←これけっこう多いかと。
俺も
ワタクシちょい右狙ってる。
でも、真ん中じゃないところを撞いても入るように撞く事が出来ちゃうんだよな、、、、でそれがスタンダード(自分の真ん中)になっちゃうという、、、、
である程度上達してしまう。
→そのうち難しい球が出てくる。
→特にロングの球ね。
→どうやっても確率が上がらない
→やる気なくなる。
→Bでいっかな、楽しめれば。or あまりやらなくなる。
ってパターン多い。
でも、完全に癖とか無視して、入らなかったら外れた分厚みを変えて、違うと思うけど、入る厚みにして強引に入れるって手もある。
それはそれで正解な気もする。
そんな癖だらけの上級者いっぱいいる。
中途半端に真ん中気にしたり、フォーム気にしたりするから、微妙になるのかもな。
アマチュアのA木君とかスゲー独特なフォームだし、何にも気にしないんだろうね。
あのフォームであのレベルだもんな。
フォーム関係ないのかもな。
彼のセンターショット真っ正面から見てみたいかも。
・ってことで、フォームの作り方も難しい。
・一人で全然行けるはずなのに、初めは一人で行きづらい。
※女子が牛丼屋に一人で行きづらいのと似てるのかな?
・上手い知り合いが居ない。
球技とかウィンタースポーツより教えられるレベルの人少ないのかな。
球ハマる奴は一人好きなコミュ障多いかも(笑)
・女の子が少ないからやる気が起きない(笑)
ダーツはいっぱいいるのにな、、、
・ハマると毎日出来ちゃう。
から、場台が馬鹿にならない。
トレーニングジムみたいに月額10000円位なら、良いのにな、、、
・上級者と話さないと、ひねりの存在自体意味不明かも。こんなに手球の色んな所撞いてると思わないよね。